石垣島で朝食食べて帰ります
沖縄旅行も本日が移動日で最終日になります。石垣島では、朝食を食べれる店が少なくて、特に繁華街ではほぼ開いていないです\(^o^)/なので、ホテルの朝食をつけて置いたほうがいいです。今回のとまったホテルの朝食です。ホテルチューリップ石垣朝食朝はさっぱり朝食です。ときに特記するほどめぼしいこともない朝食ですビジネスホテルの朝食みたいな感じですね 石垣島空港チェックイン石垣島空港発の飛行機はJAT600便です。...
続きを読む〆は八重山そば!泡盛も!まーさん道
一魚一会で美味しくお酒を頂いたあとは〆のそば!を食べたくてふらふら、今回も直感で選んだのがこちらのお店です。沖縄いえばそばですよねまーさん道メニューお店の外には写真付きのそばのメニューがあり、どれにしようか悩めます店の中に入って食物とお酒のメニュー ここでは、泡盛とちょっとつまみと八重そばを頂きました。泡盛何飲んだか記憶がすっかり吹っ飛んじゃいました(笑)たこのからあげ(新鮮)をつまみに頂きまし...
続きを読む一魚一会で石垣島の新鮮な魚を食す
石垣島2日目の晩ごはん!何を食べようかと街をフラフラ~感覚でお店選びです石垣島では、刺身がうまい!石垣牛がうまい!やっぱり地元の食材を食べれる店を探しました(`・ω・´)キリッそこで、私の味覚センサーが捉えたお店がこちら!一魚一会です。あとで調べたら人気店だったみたいです。時間によっては島唄ライブがあるようです。私達はお酒が我慢できず17時に来店してます(笑)一魚一会店内の雰囲気お店の雰囲気は外からも感じ取...
続きを読む中国由来の唐人墓@石垣島
石垣島観光で、中国由来のモニュメントがある唐人墓にやってまいりました。もともと知っていて向かったと言うよりは、偶然通りがかって寄ったというのが正しい表現です。この場所は、中国人が石垣島にたどり着き、亡くなったかとのお墓だそうです。唐人墓モニュメントこちらがモニュメント。沖縄っぽいですが中国っぽいどことなく、他の沖縄のモニュメントとは違う感じがします。これが中国と沖縄の融合にに見えます。色んなところ...
続きを読む日本最南端 石垣島鍾乳洞
石垣島観光で2つ目の鍾乳洞観光ここは、日本最南端の鍾乳洞「石垣島鍾乳洞」にやってきました。端好きの私にはピッタリの場所です。車で行くと少しわかりにくかったですけど、なんとか到着この龍宮城みたいなのが目印です。近づくと、龍宮城に見えて仕方がない。石垣島鍾乳洞観光コースこの入口から入ると、温室みたいな雰囲気の場所から地下へ入っていきます。鍾乳洞に入って最初に目に飛び込んでくるのが泡盛(^q^)このツボに入っ...
続きを読む石垣島のきれいな海「川平湾」
島田紳助の人形が出迎えてくれるカフェを出発して石垣島の代表的な観光地「川平湾」に行ってきました。お正月の連休のこの日は、比較的空いているのでしょうか?駐車場は一番近いところの結構遠いところ(笑)もっと離れた駐車場もあるので、空いていると思われます。川平湾の観光駐車場からの道のり駐車場から、湾まで徒歩5分以内ぐらいです。その道程には、海の中が見える観光船の乗船受付や食事・お土産屋さんがあります。ジュ...
続きを読む海に抜ける鍾乳洞 サビチ洞(石垣島)
沖縄旅行・石垣島編です。今回は、石垣最北端と街の間ぐらいにある、鍾乳洞のサビチ洞です。なんでも、鍾乳洞の入口から海に抜けることができる珍しい鍾乳洞です。鍾乳洞 サビチ洞入口海に抜けることができる鍾乳洞ですが、道のりは短く5分程度で到着できます。なんでもパワースポットらしい場所があるそうです。地図は手書きです。チケットを購入する場所には可愛い猫ちゃんがお出迎えしてくれます。この猫、最初はチケットカウ...
続きを読む石垣島最北端 平久保崎灯台
水平線の見る場所、石垣島最北端の「平久保崎灯台」に行ってみました。小さな島の石垣島でも車で1時間ほどの距離にあります。最北端です。日本の端をコンプリートしたので、島ごとの東西南北の端も興味をそそられます。...
続きを読む石垣島で早朝から食べれる朝ごはん! 豆腐の比嘉
機能は飲みすぎてあんまり記憶がないのですが、石垣滞在2日目は朝から活動開始です。とうふの比嘉というお店が早朝から開いていて美味しいと噂の豆腐屋さんに行ってきました。営業時間は6時30分から15時までです。朝早い代わりに昼までしか開いていません。一番心配だったのは1/5の訪問だったため正月休みでおやすみの可能性があります。しかし、恐る恐るお店に行くと、ちゃんと開いていました\(^o^)/...
続きを読む泡盛を堪能しに2軒目へ
1件目と同じく、石垣島ビレッジの中にあるお店の名前が調べても出てこないんですけど、、、Happysってお店でしょうか?記憶を1件目に落としてきたみたいです。むかし行った店と同じ場所なのですが、それとも店が変わって違うみたいです。この写真の右のお店こちらがそのお店です以前来たときはこんなお店でした。...
続きを読む石垣で地魚食す! 石垣島バルスクスマ
石垣島に到着して、レンタカー借りてホテルにチェックインして。いよいよ、おビールの時間です。オリオンビールが美味しくて、石垣島は地魚が美味しくて、泡盛も飲みたいところです。そんな中、居酒屋が集う、石垣島ビレッジにある「石垣島バルスクスマ」に行ってきました。離島ターミナルより徒歩3分のこの場所、多くの居酒屋が集まったお店となります。1階から3階にお店が入っていて、その数10件以上、しかし月日はお正月・・・3...
続きを読む旧海軍司令部壕 歴史めぐり
沖縄旅行、引き続き沖縄戦歴史めぐりです。今回の訪問先は「旧海軍司令部壕」です。ここは旧海軍の司令壕です。昔の司令部は穴ほって地下に作るのか今もそうかも知れませんが、地下は安全なのかな?旧海軍司令部壕慰霊塔まずは、入口の上ぐらいにある慰霊塔です。なにやら長々と書いていますが、カタカナと漢字で読みにくいです。。。こちらが慰霊塔この近くに司令壕の入り口があります。...
続きを読む沖縄戦跡 具志川城跡と喜屋武岬
沖縄観光!ひめゆりの塔で沖縄戦で激戦だった歴史を学びその足で、喜屋武岬へやってまいりました。ここ、喜屋武岬は沖縄戦の激戦から避難した人々が追い詰められて、飛び降りた場所として有名です。よくテレビとかでも見る気がする。沖縄戦跡喜屋武岬この岬は断崖絶壁ながらすごくきれいな絶景です。東尋坊ほど高さはありませんが、きれいな海岸線となっています。戦争がなければ、早期終戦していればここもすごくきれいな観光地に...
続きを読むひめゆりの塔でやっと朝食
沖縄のお正月はお店が開いていなくて朝食探しに苦労します。奥武島に行って、市場が開いていなくて。。。平和記念公園に行ってひめゆりの塔までやってきました。ここはまだお昼前ですが、多くの店が駐車場あるよって誘導されてその駐車場を使うと、もれなくお土産ショップに拉致られる仕組み。。。お土産を買え買え言われますが我々は、そんなことより飯食いたいと要望すると食堂ですが、開いているということで胃袋を満たします。...
続きを読む朝食を求めて、奥武島いまいゆ市場
沖縄旅行3日目1月4日になります。この日は、朝食を求めて奥武島にある、いまいゆ市場で海鮮丼か天ぷらを食べようと言うことで9時から開いている情報だったので車で向かいました。那覇の国際通りから来るまで30分ほどの距離にあります。島は橋でつながっていますが、車で一周10分ほどで回れる小さなしまになします。...
続きを読む凹凸屋で食べる石垣牛焼肉!
沖縄観光2日目も夜のお時間になりました。ホテルに車を止めて、国際通りをぶらぶら今日も沖縄ならではの料理を食べたいな~肉食べたいな~っと思い歩くこと30分、優柔不断の我々はなかなか店を決めれません。すると、二人のキャッチに捕まります。その二人は、1階のお店の「御殿山」の若いお姉さんもうひとりが、2階のお店の「凹凸屋」の若いお兄さんキャッチって同時に会話会話していいの??って思うが大阪とか東京の悪徳キャッ...
続きを読むなんの駅ですか?? 沖縄にあった「おんなの駅」
万座毛から那覇まで帰るのですが途中、アメリカ軍のお膝元、嘉手納を経由しようと思ってドライブしていると、まさかの駅が目に止まり、これは寄らないと行けないと心の中の悪魔と天使がささやくので立ち寄ってみました~そのなも「おんなの駅」一体なんの駅かわからないですが、この看板を見て、通り過ぎたのにわざわざ戻って寄ってしまいました...
続きを読むトトロの森 備瀬のフクギ並木
きしもと食堂で腹ごしらえをしたあとは、備瀬のフクギ並木という場所に向かいます。ここは、フクギ並木がトンネルのようになっていて、まるでトトロでメイとサツキが走り抜けるトンネルのように見える人気の観光スポットです。またここは沖縄最大の観光地!美ら海水族館の近くにあるので、多くの観光客が押し寄せる人気スポットです。トトロの森と呼ばれているみたいです。...
続きを読むパワースポットときしもと食堂の岸本そば
歴史を堪能したあとは、頭を使った(つもり)なのでお腹がすいてきました。今帰仁村歴史文化センターから車で15分ほどのところにあるきしもと食堂で岸本そばを頂こうと車を走らせます。すると、パワースポットとと書かれた謎の場所がΣ(゚∀゚ノ)ノキャー車も駐車場にたくさん止まっているので、パワーをもらいに行くことにしました。...
続きを読む沖縄の歴史の勉強! 今帰仁城跡 歴史文化センター
今帰仁城跡を観光したら、チケットがセットになっていてお隣にある、「歴史文化センター」に立ち寄ってみました。遺跡とは違って、外見は近代的沖縄建築です。当たり前ですけどね。...
続きを読む