旅行・日常の小さな楽しみ

美味しい地元のご飯や旅行の思い出を残すブログ。ときどき写真。小さな楽しみをかみしめる

吉田商店 カキカレー (函館)

函館最後のご飯は、北海道といえばスープカレーということで以前にも訪れたことのある、吉田商店に行ってきました。近くに駐車場があったのでそこに止めて訪問です。カキカレー+背脂 1,120円+120円今回食したのは冬の味覚、牡蠣を使ったスープカレーです。さらに、メニューにおすすめと書いてあった背脂を入れてカロリーお高めです。牡蠣はこのようにプリッとしたのが入っていてすごく美味しかった。北海道流石です。メニューは...

続きを読む

ファーストクラス開放席・スカイスイート

いよいよ、大阪に帰ります。今回は、函館空港-羽田空港-伊丹空港の乗継便で変えることにしました。直行便もあったのですが、乗継便を選んだ理由は函館-羽田間で使用される飛行機がB777-200(3クラス)の機材運用だったからです。この区間はファーストクラスの運用がありませんので、クラスJの料金でファーストクラスに乗れるFクラス開放があるのです。そして、JGC会員は事前にその座席を予約できるので。もちろん予約していまし...

続きを読む

豪華な朝食

函館で宿泊したホテル「ホテルニューオーテ」に宿泊したんですが、朝食プランを選択しました。てっきりホテルで美味しい朝食を食べれると思っていたら朝市の指定の店で食べてくださいとのこと。そして、指定の店はきくよ食堂、前日のお昼に食べた店ですよ(^^ゞまぁ気にせずに食べることに。この食券は1200円分として使うことができるようで朝食の定食以外でも選ぶことができました。今回は焼きはらす定食に海鮮丼セットにしました...

続きを読む

おいしい函館ビール

函館ビールを発見してしまいました。まずは一杯函館ビールという看板があるので、とりあえず4杯(笑)やっぱり飲み比べは必要でしょう五稜郭の星明治館北の一歩北の夜景どれも飲みやすかったですが、私の口には北の夜景が合うようで函館でとれたてのイカの天ぷらをあてに飲んみましたあまりにもビールとイカの相性がよくてなんと、2杯目を注文!店はこんな雰囲気でしたよおいしくビールを頂いて、そういえば、この旅行中肉を食べて...

続きを読む

ベイエリア

函館のベイエリアまで函館の坂から歩いてきました。この日はめっちゃ歩きました。なんせ食べ過ぎなのでwwベイエリアではお土屋さんや飲み屋さん食べ物屋さんがひしめき合っていました。さらにフリーマーケットのイベントが行われいたので、人がごった返していました。夜は函館の夜景を見るつもりでしたが、神様が一人でくるなと、山の山頂に雲をかけておられました。まぁそんなことはさておき、こんなものを見つけました。マンホ...

続きを読む

函館の坂めぐり

函館の観光名所の一つに「坂」があります。この坂巡りを行うタクシーのツアーがあるぐらい有名です。中でも、八幡坂が有名です。この八幡坂だけでも見に行く価値十分ですが、私はほとんどすべての坂を歩いて観光しました。八幡坂魚見坂千歳坂姿見坂常磐坂護国神社坂この他にもいろいろ歩きました。端から端まで、1時間30分ぐらいで制覇できたと思いますが、疲れますよ(^^ゞ坂道を観光したあとは、そのままベイエリアへ向かいました...

続きを読む

五稜郭

五稜郭タワーから五稜郭を眺めたあとは、五稜郭を散策してみました。五稜郭の中心部へは、お城のように橋で渡ります。7月の北海道ですが、日陰はとても涼しくて快適です。中には、お屋敷が昔あった跡地と残っているものが立っていました。(復元かな?)手洗い場まで、五稜郭そして、五稜郭の観光も終え、戻ろうとした時こんなものを発見してしいました。鯉からうまれた気まぐれ妖怪「ごっしー」です。(^^ゞ完全にアウトーなやつで...

続きを読む

五稜郭タワー

朝から函館で美味しくビールを頂き、ほろよい状態で五稜郭タワーに行ってまいりました。まずは、函館駅前から市電で五稜郭まで向かいます。五稜郭の駅から歩いて10分ほどで、タワーが見えてきます。とりあえず、上に登って五稜郭を眺めてみました。なるほど、星形になっているわけですか。北海道の中でも函館は都会ですけど、この見晴らしだと北海道って感じですね。時間がゆっくり進んで行く気がします。やっぱり北海道いいですね...

続きを読む

摩周丸

青森で八甲田丸を観光したので、函館では、摩周丸を観光してきました。この2つの船は共に青函連絡船で姉妹艦です。摩周丸では、車両格納庫の見学ができませんが、それ以外のところは同じぐらい見学出来ました。八甲田丸と比べると見劣りする部分がありますが、当時の座席などが展示してあり、それなりに見応えはありました。艦橋です。八甲田丸とそっくりです。船からの眺めそして、マストには「航海の安全を祈る」が掲げられてい...

続きを読む

函館朝市

函館についた時間が10時過ぎだったので、朝市を散策することにしました。お昼ごはんをどこで食べようか悩みながら歩いていると、美味しそうなうにを売っている店を発見新鮮な、うにを1000円で売っていたのでついつい食べてしましました。まだ朝なのに、ビールもセットで(*^_^*)うに新鮮すぎて、幸せです。朝からビールもいいですね。このあとお昼ごはんに3色丼たべて、ビール飲んで3日目の函館観光スタートします。次回は摩周丸...

続きを読む

函館へ(青函トンネル)

青森・函館旅行3日目まず、青森から函館に移動します。今回の移動はこちら「白鳥93号」です。3連休最終日の朝一番の列車は普通にガラガラでした。でも、自由席はいっぱいいましたけどね朝も早くの移動なので、コーヒー飲んで眠気覚まし青函トンネル寸前の北海道新幹線との合流地点など工事しているとこがいっぱいありました。列車は40分ほどで、青函トンネルへ入ります。こちらが青森最後の写真です。そして、青函トンネルへもちろ...

続きを読む

八甲田丸

竜飛岬の観光を終え、蟹田での寄り道も終え、青森に戻ってきました。今回は、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸に乗船しました。この船は1988年まで、青森駅と函館駅間を結ぶ青函連絡船でした。人以外に車ではなく列車を運ぶことができる船となっています。中は、記念館らしく、当時の青森の雰囲気や時刻表などが展示していました。記念館になっているので艦橋にも入ることができます。艦橋からの見晴らしはいいですね。艦橋の次...

続きを読む

蟹田で途中下車

竜飛岬で、朝海鮮を食べ、階段国道を歩き、津軽海峡を眺め、青函トンネル記念館に行き、お昼に海鮮を食べ、竜飛を満喫したとろこで青森に帰ります。途中、とある事情で蟹田駅によります(*^_^*)理由は後ほどとりあえず三厩まで戻りました。すると駅には超田舎駅に似合わない列車が・・・しかもこの列車、全席指定の臨時快速電車「リゾートあすなろ」停車駅は、蟹田、青森、新青森だけ指定料金は500円ですが、事前に買うのではなく...

続きを読む

青函トンネル記念館

竜飛岬からの雄大な眺めを見たあと、青函トンネル記念館に足を運びました!この青函トンネル記念館は、青函トンネル建設時の本州側基地の跡地か付近に作られた記念館です。駐車場は大きいのに、人はほんとに少ない、歴史的建造物も時代と共に人の興味もなくなっていくのですね。まぁいいや入り口の近くには、記念碑があり、中は観光できるよになっていました。記念館の中は、ビデオなどで、建設時の苦労話などが語られていました。...

続きを読む

竜飛岬

階段国道を制覇し、朝食も食べて元気いっぱいで、階段国道を登山。。。階段国道のスタート地点に戻ったところ次なる目標を発見!階段村道!展望所に向かおうとこの階段を進むこと20m最初の試練が!分かれ道です。左のほうが道っぽいので左を選択して前進!無事、竜飛岬展望所に到着しました(*^_^*)竜飛岬の展望所からの見晴らしは日本海と津軽海峡が一望でき素晴らしいです。この展望台、今ではただの展望所ですが、第2次世界大...

続きを読む

国道339号線・階段国道

国道といえば、一般的には車が走る道路ですが、ここ竜飛岬を走っている国道339号線はなんと階段なんです。自動車はおろか自転車すら走れません。案内の看板までしっかり出ておりここですと言わんばかりの看板までこの階段国道はこの竜飛岬が日本唯一だそうです。それでは階段国道へ進んでいきます。ほんとに階段でできてます。途中に開けた場所がありましたが、どうやって車で来るか謎です。(青函トンネル建設時にあった小学校跡...

続きを読む

三厩から階段国道へ バス移動

ここからは、しばしバスの旅です。町営のバスが三厩から竜飛岬まで運行しているのでそれで竜飛岬まで向かうことにしました。このバス、値段がなんと100円Σ(゚Д゚)運行情報は以下のURLから参照してください。http://www.town.sotogahama.lg.jp/l_koutu_bus01top.html北の最果ての町なので、とてものどかです。こんなバスがこんな細い道を飛ばして走り、海岸沿いを走って、途中、運転手と町の人と会話するために停車して、気が付くと、...

続きを読む

最果ての三厩へ

蟹田に到着しました!(*^_^*)蟹田とは一体どのへんにあるかここでご説明しましょう!ニューヨークとローマと同じ北緯にある街です(笑)ニューヨークとローマから見たら蟹田ってどこ?ってなるでしょうねこの蟹田駅は津軽線と津軽海峡線の分岐点になっている駅です。なんと特急も止まります!ここから先は津軽線は非電化区間になるので、電車を乗り換えます。↑青森~蟹田(3両) 電車↓蟹田~三厩(1両) 気動車20人ぐらい三厩ま...

続きを読む

青森駅始発で移動

2日目の活動は朝一番からです。本日の天候も、予報では「大雨」でした。が、しかしなんともいい天気です。日頃の行いって大切ですね。ちなみに私がお仕事で出張に行くと50%以上雨ですけどねww本日は始発で移動なので、とっても朝早いっとおもいきや、青森の始発は結構ゆっくりこれが時刻表なんですが、津軽線は6時14分が始発です。そもそも、時刻表こんだけしかないってところに驚きです。特急と普通の割合が5:5って(^^ゞこん...

続きを読む

青森駅過去の面影

昔、青森駅と函館駅を結ぶ青函連絡船が運行されていました。この青函連絡船は青森駅から函館駅間を船で人や列車を運ぶ船です。その設備の名残がこの青森駅にはたくさん残っていたので、見てきました。ちなみに私は、近代史が好きで、その時代の残骸や名残を見るのに最近はまってます。左側がホームですが、一番撮影位置から近い場所には線路がありません。そして、ホームから上に上がれそうな陸橋がむかし、青函連絡船へ直接乗り込...

続きを読む

青森観光

バスに揺られること30分程度で青森駅に到着しました。天気は、予報を裏切り「曇」になりました(*^_^*)さすが、日頃の行いがいいからですね。この日は、何故か安いビジネスホテルが一杯でした。最初は、3連休だからと思っていたのですが、どうもお祭りが行われていたみたいです。とりあえず、今回の宿は帽子大好き社長のAPAホテルにしました。青森のくせに1泊14,000円(素泊まり)にはびっくりしましたが、ここしか開いてなかった...

続きを読む

青森行きの飛行機

羽田空港の豪華なサクララウンジでまったりしたあとは、いよいよ青森行きの飛行機に搭乗です。伊丹空港だとわりかし大きく見えるB737も羽田空港では、小さく見える機内の座席はもちろん、足元広い席!快適です(*^_^*)せっかくの連休ですが、天気予報は連日「雨」(T_T)この日も雨が降っていて青森の方はもっと天候が悪いみたいです。飛行機はほぼ満席でしたが、この足元の広い席の隣は空いているという、お得意様席はやっぱりいい...

続きを読む

羽田空港サクララウンジ

羽田空港で青森空港行きの飛行機の乗り継ぎ待ちのため、サクララウンジによっりました。さすが羽田、豪華な入り口とエントランスサクララウンジに来たらやっぱりこれ自動ビールマシン!飛行機見ながらただビールを飲むのは最高ですね。次回はいよいよ、青森に出発します!投稿予定:9月3日青森・函館の旅旅行の前に口コミチェック!いつも応援ありがとうございます。ランキングにご協力お願いします。いろんな人のプログが紹介され...

続きを読む

羽田空港へ

青森に向けていよいよ出発です。今回乗る飛行機はこちらB767です。前日に使用機材変更でB777からB767になりました。小さくなったけど、定員は大丈夫だったようです。今回の座席はこちら、クラスJと普通席の間の普通席です。ここが結構広いんです。足伸ばしても余裕です。最近、新幹線にのって座席、飛行機より狭いな~って思ってたんですけど、よく考えたら、足元広い席しか最近座ってませんでした(^^ゞ新幹線のほうが基本的には広...

続きを読む
    未分類 (2)
    はじめに (2)
    神頼み御朱印集め (41)
    ┣  御朱印(神社) (22)
    ┣  御朱印(お寺) (18)
    ┗  御朱印(その他) (1)
    たのしい旅行(国内) (487)
    ┣  福岡・佐賀グルメ旅行 (0)
    ┣  高山旅行 (12)
    ┣  青森・ランプの宿 (13)
    ┣  北海道旅行 (23)
    ┣  洞川温泉 (9)
    ┣  名古屋グルメ旅 (13)
    ┣  和歌山・いちご桃さくら旅行 (3)
    ┣  白浜クエ旅行 (10)
    ┣  和歌山・加太旅行 (4)
    ┣  JALどこかにマイル・島根 (22)
    ┣  三重旅行 (3)
    ┣  仙台旅行 (21)
    ┣  高松・愛媛の旅 (12)
    ┣  高知旅行 (8)
    ┣  GOTO金沢 (7)
    ┣  GOTO函館 (15)
    ┣  秩父巡礼 (17)
    ┣  夏の福岡グルメ旅行 (10)
    ┣  赤穂温泉の旅 (7)
    ┣  春休みの石垣旅行(一人旅) (10)
    ┣  JALどこかにマイル・沖縄(一人旅) (12)
    ┣  冬の福岡グルメ旅行(正月) (16)
    ┣  冬の沖縄旅行(正月) (32)
    ┣  宝塚温泉 (7)
    ┣  和歌山・高野山の旅 (5)
    ┣  日本最南/西端の旅(一人旅) (15)
    ┣  種子島の旅 (11)
    ┣  富山の旅 (2)
    ┣  北海道最南/西端の旅(一人旅) (20)
    ┣  本土最東端の旅(一人旅) (24)
    ┣  青森・下北半島の旅(一人旅) (19)
    ┣  城崎温泉 (15)
    ┣  種子島の旅(一人旅) (16)
    ┣  福井の旅 (6)
    ┣  淡路島グルメ旅行 (4)
    ┣  青森・函館(一人旅) (26)
    ┣  日帰り香川うどんの旅 (5)
    ┣  さっぽろ雪まつり (8)
    ┣  鬼怒川温泉 (10)
    ┣  日帰り明石(一人旅) (1)
    ┣  横浜旅行 (2)
    ┗  夏の北海道 (4)
    たのしい旅行(海外) (445)
    ┣  シンガポール旅行 (28)
    ┣  フィリピン・マニラ旅行 (15)
    ┣  台湾・高雄(一人旅) (28)
    ┣  ドイツ旅行(一人旅) (31)
    ┣  タイ旅行2018 (28)
    ┣  ニュージーランド/オーストラリアの旅(一人旅) (50)
    ┣  ベトナム・タイ旅行2018 (46)
    ┣  シンガポール・マレーシアの旅 (29)
    ┣  台湾・台北(一人旅) (31)
    ┣  香港・マカオの旅 (48)
    ┣  香港(一人旅) (4)
    ┣  韓国ソウルの旅 (6)
    ┣  シンガポールの旅(一人旅) (35)
    ┣  韓国釜山の旅(一人旅) (9)
    ┣  フランス・イギリス旅行記 (43)
    ┗  アメリカ旅行 (10)
    たいへんな出張(海外) (337)
    ┣  香港(出張)2023/01 (0)
    ┣  シンガポール(出張)2020/01 (0)
    ┣  シンガポール(出張)2019/12 (0)
    ┣  シンガポール(出張)2019/10-11 (0)
    ┣  シンガポール(出張)2019/08-09 (0)
    ┣  シンガポール(出張)2019/07-08 (7)
    ┣  シンガポール(出張)2019/06-07 (47)
    ┣  シンガポール(出張)2019/05 (39)
    ┣  青島(出張)2019/01 (5)
    ┣  青島(出張)2018/12 (6)
    ┣  シンガポール(出張)2018/12 (17)
    ┣  シンガポール(出張)2018/11 (9)
    ┣  青島(出張)2018/11 (7)
    ┣  シンガポール(日帰出張)2018/10 (6)
    ┣  香港(出張)2018/09 (14)
    ┣  シンガポール(出張)2018/07 (7)
    ┣  香港(出張)2018/06 (10)
    ┣  青島(出張)2018/04 No.2 (2)
    ┣  青島(出張)2018/04 (1)
    ┣  青島(出張)2018/01 (5)
    ┣  青島(出張)2017/12 (1)
    ┣  香港(出張)2017/12 (15)
    ┣  青島(出張)2017/11-12 (3)
    ┣  香港(出張)2017/10 No.2 (3)
    ┣  香港(出張)2017/10 (13)
    ┣  青島(出張)2017/09 (2)
    ┣  香港-青島(出張)2017/07-08 (10)
    ┣  青島(出張)2017/07 (4)
    ┣  香港-青島(出張)2017/06 (13)
    ┣  香港(出張)2017/04 (5)
    ┣  青島(出張)2017/03 No3 (1)
    ┣  青島(出張)2017/03 No2 (1)
    ┣  青島(出張)2017/03 No1 (3)
    ┣  青島(出張)2017/02 (6)
    ┣  香港(出張)2017/02 (11)
    ┣  青島(出張)2017/01-02 (8)
    ┣  青島(出張)2017/01 (6)
    ┣  香港(出張)2017/01 (6)
    ┣  香港(出張)2016/12 (3)
    ┣  青島(出張)2016/11 (10)
    ┣  香港(出張)2016/08 (6)
    ┣  香港(出張)2016/05 (6)
    ┣  香港(出張)2016/04 (9)
    ┗  香港(出張)2015/11 (10)
    JGC (27)
    ┗  JGC修行 (27)
    ラウンジ (54)
    ┣  カードラウンジ (4)
    ┣  ビジネスクラスラウンジ (33)
    ┗  ファーストクラスラウンジ (17)
    聖地巡礼 (7)
    ┣  雲のむこう、約束の場所 (1)
    ┗  ロボティクス・ノーツ (6)
    おいしいご飯 (490)
    ┣  うどん・そば・麺類 (87)
    ┣  ラーメン (102)
    ┣  カレー (39)
    ┣  海鮮 (54)
    ┣  和食 (89)
    ┣  洋食 (48)
    ┣  中華料理 (25)
    ┣  たこ焼き・明石焼き (14)
    ┣  お好み焼き (20)
    ┗  ファミレス・ファーストフード (12)
    駅弁・空弁 (114)
    ┣  駅弁(東京駅) (8)
    ┣  駅弁(新横浜駅) (16)
    ┣  駅弁(品川駅) (2)
    ┣  駅弁(新大阪駅) (49)
    ┣  駅弁(大阪駅) (2)
    ┣  駅弁(西明石駅) (1)
    ┣  空弁(新千歳空港) (2)
    ┣  空弁(羽田空港) (14)
    ┣  空弁(伊丹空港) (17)
    ┣  空弁(関西空港) (1)
    ┗  空弁(中部空港) (1)
    仕事終わりの居酒屋 (15)
    ┣  梅田・お初天神(大阪) (1)
    ┣  茨木(大阪) (1)
    ┣  福島(大阪) (2)
    ┣  天満(大阪) (1)
    ┣  名古屋(愛知) (2)
    ┣  新宿(東京) (1)
    ┣  秋葉原(東京) (1)
    ┣  多摩センター(東京) (1)
    ┣  海老名(神奈川) (2)
    ┣  相模大野(神奈川) (2)
    ┗  本厚木(神奈川) (1)
    機内食(エコノミー) (112)
    ┣  JL(Y)-日本航空 (22)
    ┣  NH(Y)-ANA (19)
    ┣  AA(Y)-アメリカン航空 (1)
    ┣  CX(Y)-キャセイパシフィック (33)
    ┣  KA(Y)-キャセイドラゴン (4)
    ┣  MH(Y)-マレーシア航空 (1)
    ┣  QF(Y)-カンタス航空 (2)
    ┣  SQ(Y)-シンガポール航空 (16)
    ┣  AF(Y)-エールフランス (1)
    ┣  SC(Y)-山東航空 (1)
    ┣  HO(Y)-吉祥航空 (1)
    ┗  MU(Y)-中国東方航空 (11)
    機内食(プレミアムエコノミー) (6)
    ┣  JL(PY)-日本航空 (4)
    ┗  CX(PY)-キャセイパシフィック (2)
    機内食(ビジネスクラス) (19)
    ┣  JL(C)-日本航空 (15)
    ┣  CX(C)-キャセイパシフィック (2)
    ┣  QR(C)-カタール航空 (1)
    ┗  NH(C)-ANA (1)
    機内食(ファーストクラス) (9)
    ┗  JL(F)-日本航空(国内線) (9)
    まったりカフェ (8)
    ┣  デザート (5)
    ┗  ドリンク (3)
    旅の合間の写真 (1)
    本気で撮った写真 (7)
    まとめ (91)
    創元 (0)