いまさら自己紹介
当ブログにアクセスいただきありがとうございます。
この「旅行・日常の小さな楽しみ」を開設した2013/09/08から約6年近く経ちます。
今思うと、とくに自己紹介記事がないのでここで書いて見ようと思います。
※このページは時々更新しようと思います。
昭和生まれのカメラと旅好きのごくごく普通のサラリーマンです。
年齢=平成なので、平成が終わると年齢を忘れる予定です。
勉強は嫌いですが勉強は一番じゃなくても評価されることを知ってしまい。今更後悔、時すでに遅し。
大学入学まではひたすら勉強をサボり、自分の好きなことをして生きてきました。
大学ではそのつけを支払うために人一倍勉強、がしかし足元にも及ばず。
高校は工業高校で、電子情報工学を専攻し特に部活にも入らず、
勝手に学校に残り、実習室を占拠し、自作PCを作ったりロボット制作に注力する。
このとき作ったロボットが偶然とある大会で全国1位となる。
このロボットの成績をもって関西の大学にAO入試(通称:Atui Omoi入試とかAho demo Ok入試)で入学。
センター試験とか一般入試とかペーパーテストは知りません。大学には面接だけで入りました。
専攻は電気電子情報工学でとことんの理系、勉強ができないのは技術でカバーをもっとうに活動
ものづくりをメインに活動をするマニアックなサークル
で電子回路の設計やサーバ運用・プログラミングなどを勉強する。
しかし、学校では単位が大事。
単位の壁にぶち当たり、数学や英語・第2言語を人の3倍ぐらい受講してやっと卒業に必要な単位をもらう。
英語はひたすら勉強しなかったが大学4回生から本気で勉強!
海外行ったことないっていう理由でアメリカへ旅立つ。このときTOEICの点数280点。
生きて帰ってこれたのは奇跡と今でも思う。
アメリカに行ったからといって特に点数が上がることもなく、未だに500点を超えない
大学院で韓国の学生と共同研究したりTwitterで友達つくったりして世界に興味を持ち出す。
仕事も世界で働きたいと思う。それでもTOEICは500点を超えない
大学院のとき、バイトで家電の販売員をする営業を経験。私に家電を売りつけられて人たちは数知れず。。。
バイトのくせに高給取りだったがノルマという言葉が重荷になり、絶対に営業職はやらないと心に誓う。
ちなみに営業成績は西日本1位だった。
結局エンジニアの道へ
現在は、鉄道関連の仕事で情報ネットワークや電子回路のエンジニアとして活動中
全国各地とちょっと世界で仕事中!とある国の大臣とお会いし、
その国の公式ページに写真が晒されています。(*ノェノ)キャー
仕事のおかげで取得したステータス
2015 JAL:JGCクリスタル
2016 JAL:JGCプレミア
2017 JAL:JGCプレミア IHGグループ:プラチナエリート
2018 JAL:JGCダイヤモンド IHGグループ:ゴールドエリート
2019 JAL:JGCサファイア
もっとも長い趣味です。小学6年のときに父のお下がりのカメラ「CANON AE-1 Program」を借りてハマる。いまでも旅行のときの相棒です。
【一眼レフ】
・CANON AE-1 Program
・CANON EOS Kiss Digital 故障買換 北海道でオートフォーカスが潰れる。
・CANON EOS 40D
・CANON EOS 6D
【レンズ】
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF70-200mm F4L USM
・EF50mm F1.4 USM
・EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
・EXTENDER EF1.4×II
【コンデジ】
・CANON IXY-DIGITAL-L3 故障買換
・FUJIFILM FinePix F200EXR 浮気しちゃったけど機能・画質に満足できずCANONに戻す、一番短命のカメラ
・CANON IXY-30S
・CANON PowerShot S100 故障買換、北海道旅行中に力尽きる
・CANON PowerShot S120
・CANON PowerShot G9X S120のピントが甘く感じて来たので買い替えた
大学1年生のときに北海道へ友達と現地”解散”旅行へ行って一人旅を経験、旅行にハマる。
大学時代はお金がないので、友人と旅行にとどまる。
大学院では就活で飛行機いっぱい乗ると思ったのでJGC修行を兼ねて一人で海外旅行に行ってみる。すごくハマる。ついでにJGCゲット。
社会人になるとお金はあるが時間がないにもかかわらず、スキマ時間を見つけては旅行に行っている。
旅行先の決定と現地での活動の参考には多くの方のブログから参考にさせてもらっています。
個人の感想が素直に載っているので、すごく参考になります。
(ガイドブックとかは”お金”が絡むので怪しいおすすめがあるので)
私のサイトも皆様の参考になるようなブログになればいいなっと思って書いていますが
なかなか日本語もうまくないので(日本人ですが)気長にお付き合いください
わからないことはどんどん聞いてくれたら回答します!Twitterが一番反応早いかも
2008年~2014年に勉強のために運営していたサーバーです。ネットワークやFTP。Webの勉強に役立ちました。
自宅サーバー上で運営していた、このブログの前身「旅のあしあと」というブログを2011年ごろに書いていました。このブログに一部移植しています。このころから旅行ブログ書いていました。
ブログを始めた理由は旅行のときにとった写真の整理と日本語国語の勉強です。
未だに誤字脱字が多いですが、暖かく見守って貰えればと思います。
当時流行っていた「mixi」でSNSデビュー
大学院で韓国の共同研究先の友人から「Facebook」を進められて登録、当初は日本人の利用も少なく友達の半数は外国人という英語勉強のページとなる。ついでに「Twitter」で英語の勉強を始める、このとき外国人の友人がたくさんできる。このとき出会った友人とはいまでも、その国にいけば会って遊ぶこともあります。今のTwitterのつぶやきは英語でもつぶやくが、日頃のつぶやきも兼ねている。
たくさんの人のブログが紹介されています。よかったら立ち寄ってみてください。




ランキング応援よろしくおねがいします。m(_ _)m
ブロトピ:ブログを更新したらここで紹介!
ブロトピ:記事更新情報
この「旅行・日常の小さな楽しみ」を開設した2013/09/08から約6年近く経ちます。
今思うと、とくに自己紹介記事がないのでここで書いて見ようと思います。
※このページは時々更新しようと思います。
自己紹介(2019/12/31現在)
にっぱーとはどのような人物か
昭和生まれのカメラと旅好きのごくごく普通のサラリーマンです。
年齢=平成なので、平成が終わると年齢を忘れる予定です。
勉強は嫌いですが勉強は一番じゃなくても評価されることを知ってしまい。今更後悔、時すでに遅し。
大学入学まではひたすら勉強をサボり、自分の好きなことをして生きてきました。
大学ではそのつけを支払うために人一倍勉強、がしかし足元にも及ばず。
学生時代
高校は工業高校で、電子情報工学を専攻し特に部活にも入らず、
勝手に学校に残り、実習室を占拠し、自作PCを作ったりロボット制作に注力する。
このとき作ったロボットが偶然とある大会で全国1位となる。
このロボットの成績をもって関西の大学にAO入試(通称:Atui Omoi入試とかAho demo Ok入試)で入学。
センター試験とか一般入試とかペーパーテストは知りません。大学には面接だけで入りました。
専攻は電気電子情報工学でとことんの理系、勉強ができないのは技術でカバーをもっとうに活動
ものづくりをメインに活動をするマニアックなサークル
で電子回路の設計やサーバ運用・プログラミングなどを勉強する。
しかし、学校では単位が大事。
単位の壁にぶち当たり、数学や英語・第2言語を人の3倍ぐらい受講してやっと卒業に必要な単位をもらう。
英語はひたすら勉強しなかったが大学4回生から本気で勉強!
海外行ったことないっていう理由でアメリカへ旅立つ。このときTOEICの点数280点。
生きて帰ってこれたのは奇跡と今でも思う。
アメリカに行ったからといって特に点数が上がることもなく、未だに500点を超えない
大学院で韓国の学生と共同研究したりTwitterで友達つくったりして世界に興味を持ち出す。
仕事も世界で働きたいと思う。それでもTOEICは500点を超えない
仕事時代
大学院のとき、バイトで家電の販売員をする営業を経験。私に家電を売りつけられて人たちは数知れず。。。
バイトのくせに高給取りだったがノルマという言葉が重荷になり、絶対に営業職はやらないと心に誓う。
ちなみに営業成績は西日本1位だった。
結局エンジニアの道へ
現在は、鉄道関連の仕事で情報ネットワークや電子回路のエンジニアとして活動中
全国各地とちょっと世界で仕事中!とある国の大臣とお会いし、
その国の公式ページに写真が晒されています。(*ノェノ)キャー
仕事のおかげで取得したステータス
2015 JAL:JGCクリスタル
2016 JAL:JGCプレミア
2017 JAL:JGCプレミア IHGグループ:プラチナエリート
2018 JAL:JGCダイヤモンド IHGグループ:ゴールドエリート
2019 JAL:JGCサファイア
趣味
カメラ
もっとも長い趣味です。小学6年のときに父のお下がりのカメラ「CANON AE-1 Program」を借りてハマる。いまでも旅行のときの相棒です。
【一眼レフ】
・CANON AE-1 Program
・CANON EOS 40D
・CANON EOS 6D
【レンズ】
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF70-200mm F4L USM
・EF50mm F1.4 USM
・EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
・EXTENDER EF1.4×II
【コンデジ】
・CANON IXY-30S
・CANON PowerShot S120
・CANON PowerShot G9X S120のピントが甘く感じて来たので買い替えた
旅行
大学1年生のときに北海道へ友達と現地”解散”旅行へ行って一人旅を経験、旅行にハマる。
大学時代はお金がないので、友人と旅行にとどまる。
大学院では就活で飛行機いっぱい乗ると思ったのでJGC修行を兼ねて一人で海外旅行に行ってみる。すごくハマる。ついでにJGCゲット。
社会人になるとお金はあるが時間がないにもかかわらず、スキマ時間を見つけては旅行に行っている。
旅行先の決定と現地での活動の参考には多くの方のブログから参考にさせてもらっています。
個人の感想が素直に載っているので、すごく参考になります。
(ガイドブックとかは”お金”が絡むので怪しいおすすめがあるので)
私のサイトも皆様の参考になるようなブログになればいいなっと思って書いていますが
なかなか日本語もうまくないので(日本人ですが)気長にお付き合いください
わからないことはどんどん聞いてくれたら回答します!Twitterが一番反応早いかも
ネットでの活動の歴史(2018/12/30現在)
自宅サーバー
2008年~2014年に勉強のために運営していたサーバーです。ネットワークやFTP。Webの勉強に役立ちました。
ブログの歴史
自宅サーバー上で運営していた、このブログの前身「旅のあしあと」というブログを2011年ごろに書いていました。このブログに一部移植しています。このころから旅行ブログ書いていました。
ブログを始めた理由は旅行のときにとった写真の整理と
未だに誤字脱字が多いですが、暖かく見守って貰えればと思います。
SNSの歴史
当時流行っていた「mixi」でSNSデビュー
大学院で韓国の共同研究先の友人から「Facebook」を進められて登録、当初は日本人の利用も少なく友達の半数は外国人という英語勉強のページとなる。ついでに「Twitter」で英語の勉強を始める、このとき外国人の友人がたくさんできる。このとき出会った友人とはいまでも、その国にいけば会って遊ぶこともあります。今のTwitterのつぶやきは英語でもつぶやくが、日頃のつぶやきも兼ねている。




ランキング応援よろしくおねがいします。m(_ _)m
ブロトピ:ブログを更新したらここで紹介!
ブロトピ:記事更新情報
- 関連記事
-
-
いまさら自己紹介
-
ブログはじめました
-
スポンサーサイト